アウイナイトの宝石言葉は「高貴」「情熱」
■鉱物名
アウイナイトとはケイ酸塩、硫酸塩、塩化物からなるケイ酸塩鉱物で日本名は藍方石(らんぽうせき)、
鉱物名は『アウイン』と呼び、ラピスラズリの組成物の一つでとてもきれいな青色の宝石。モース硬度は5.5~6と非常にデリケートな石
■アウイナイトの名前の由来
アウイナイトの名前の由来は、ドイツの鉱物学者のアウイン氏(Hauy氏)が発見した鉱物 であったため、発見者の名前からこの名前が付けられた。
正式名称は『アウィナイト』小さい『ィ』
■産地
主な産出国はドイツ産のアイフェル地方、アフガニスタン産
ラピスラズリがアフガニスタンの主要産地にもかかわらず、アフガニスタン産のアウイナイトは天然石ジュエリーなどでは一部、出回っているが、ジェムクオリティーに値する宝石ジュエリーとしては品質が低すぎるため、あまり出回っていない。
■デメリット
モース硬度が低い事が有名であるアウイナイトは、取り扱いが非常に難しく、石留の際に割れることもよくあり、加工業者によってはアウイナイトの石留を行っていないところもある。特にマニアの方はアウイナイトをルースとして持つ人が多いが、デザインを選んでリフォームする場合には不向きな石である。
■宝石言葉
コバルトブルーカラー・ビビッドブルーカラー・ネオンブルーカラー…etc 色の表現は人様々
そんなアウイナイトの宝石言葉は「高貴」「情熱」
■誕生日石
誕生石は12種類、誕生日石は365種類
10月27日がアウイナイトの誕生日石
■アウイナイトの価値
一般的には0.05ct~0.3ct前後が流通しており、物によっては業者取引でもダイヤモンドより高価になることもある。0.5ct以上は大粒で、1ct以上になると上顧客限定ホテル催事レベルでしか拝見できない。一般小売店にはまず、置いてないであろう。
■高く売るコツ
アウイナイトはお手持ちの商品と鑑別書を必ずお付け下さい。
中央宝石研究所が発行している鑑別書や海外鑑別書があると、高額査定の可能性が高くなります。
■お客様第一主義
お客様が笑顔で帰っていただけるような接客を心がけております。
そこも他店と比べてみて下さいm(__)m
では、お客様のご来店心よりお待ち申し上げております。